自分が怖いと思っているところに、

焦点を当ててはいけない。

 

自分が行きたいところに

焦点を当てるんだ。

 

ほとんどの人は、

自分が何をすべきなのかを

実は知っている。

 

でも、実際に

なすべきことを行う人は、

ほとんどいない。

 

知っているだけでは駄目なのだ。

あなたは

行動を起こさなければならない。

 

少しずつ社内の体制を変えて行っております。

 

今日の課題は5S

1整理 Seiri

整理は、要るものと要らないものを区別して、要らないものは捨てることです。

2整頓 Seiton

整頓は、要るものをきちんと使いやすい場所に置くことです。

3清掃 Seisou

身の回りや道具をきれいに保ち、いつでも使えるようにしておくことです。

4清潔 Seiketu

整理・整頓・清掃の3Sを維持し、環境を清潔に保つことです。

5躾 Situke

決められたルールや手順を守る習慣をつけることです。

 

なぜか?

 

私ができてないので。

 

私には無駄が多い。

 

目的は「ムダの削除」です。

 

そしてそれを全社として行う

 

5Sはモノを整理し、環境をきれいに保ちます。

その結果、モノと一緒に「思考」も整理されるのです。

5Sによる「思考」の整理には3つの観点があります。

 

1つ目は単純に、5Sによって環境が整ったことで、作業の中断時間が減少し、そのときやるべき仕事に集中できるというものです。

 

2つ目は、5S活動を実施していく日々の中で、必要・不要の区別や、より効率的な手順を意識するため、頭の中を整理する訓練にもなっていることです。

 

3つ目は、問題解決に関するものです。整えられた環境は問題となる要因を明確にし、より迅速な対応を可能にします。

 

 

「仕事の5S」とは?

5Sは基本的な活動で構成されているため多様な形で応用されます。そのうちの1つに「仕事の5S」というものがあります。

 

「仕事の5S」はその名の通り、仕事自体を対象にした5S活動のことです。仕事の中にあるムリ・ムラ・ムダの「生産性の敵3兄弟」をなくすことを目的としています。

ムリのし過ぎやムラの存在は大きなバラつきを生み、そのバラつきは生産性の向上を妨げるものです。

 

「仕事の5S」におけるそれぞれのSの意味を見ておきましょう。

 

整理:価値のある(高い)仕事とない(低い)仕事を区別する

整頓:仕事の偏り、滞りをなくして、ムリ・ムラを減らす

清掃:仕事が滞りなく行われる環境を作る

清潔:上記3Sを継続し、仕事の負荷や状況を視覚化する

躾:ルールやプロセスを習慣づける

 

基本的な考え方は通常の5Sと同様と認識して大丈夫です。「仕事の5S」において覚えておいてほしいことは、「仕事をすてることが必要」というものです。ムダな仕事を削減することで、生産性は向上します。

 

今出来ていないことをチャレンジして

 

成長していきますよ。

 

今日は最良の一日

今は無二の好機

 

最幸の笑顔で顔晴って行きまっしょい!

 

ヽ(・∀・)ノ  ウヒォー!